認知症とは

  1. HOME
  2. 認知症とは
  3. 認知症の症状/原因/種類

認知症の症状/原因/種類

認知症とは、様々な原因によって起こる脳の障害によって元々は出来ていた物事(認知機能)に障害が起こり、日常生活に支障が出てきている状態を言います。


加齢によるもの忘れと認知症の違い

  • 出来事の一部を忘れる
  • もの忘れの自覚がある
  • ヒントを出すと思い出せる
  • 日付、季節を間違えることがある
  • 日常生活に支障はない
  • 出来事自体を忘れる
  • もの忘れの自覚がない
  • ヒントを出しても思い出せない
  • 日付、季節がわからなくなる
  • 日常生活に支障がある

認知症は年を取れば誰でもなる病気です


認知症の種類  

認知症は原因によって、いくつかの種類があります。代表的なものは以下の4つです。

アルツハイマー病型認知症

認知症の原因では最も多い病気です。記憶力が低下し、初期には短い時間での記憶力の低下や時間や場所の認識力の低下が目立ちます。気づかないうちに始まり、ゆっくりと進行していきます。

脳血管性認知症

脳梗塞、脳出血、動脈硬化などの脳血管疾患によって起こります。障害部位によって、記憶障害のほか、意欲低下や運動麻痺や歩行障害を伴うこともあります。階段状に進行する事が多いのも特徴です。

レビー小体型認知症

脳内にレビー小体と呼ばれる特殊なタンパク質が蓄積することで起こる疾患です。もの忘れの他に、幻視(実際にはないものがあるように見える)や、動きや歩き方がぎこちなくなる(パーキンソン病のような症状)等が特徴です。

前頭側頭型認知症

意欲や感情の制御などを司る前頭前野が障害され、我慢や思いやりなどの社会的な配慮を失ったり、無気力になったりする事があります。他の疾患より若年での発症が多く、初期にはうつ病などとも間違われやすい疾患です。


認知症の症状

認知症の症状は大きく2つに分けられます。脳機能低下によって物忘れなどの直接起こる症状を『中核症状』といい、本人の性格や環境などが絡み会って生じることのある二次元的な症状を『行動・心理症状(BPSD)』といいます。

中核症状

  • 記憶障害(同じ事を何度も訪ねるなど)
  • 見当識障害(時間や場所の感覚がおかしくなる)
  • 実行機能障害(家事が苦手になる)
  • 失行、失認(リモコンなどの操作が出来ない) など

周辺症状

  • 妄想(物が盗られたという)
  • 興奮、易怒性(イライラしやすい、急に怒る)
  • うつ、無関心(元気や興味がなくなる)
  • 異常行動(意味もなく同じ事を繰り返す) など

認知症の進行   

認知症の種類によっても進行は異なりますが、 最も頻度の高いアルツハイマー型認知症では 左の図のような症状が数年かけて徐々に出現します。 最終的には嚥下(飲み込みの機能)や 歩行機能なども低下して、寝たきりへと進行します。

軽度

  •  買い物が出来なくなる
  • 電話がかけられなくなる
  • 金銭管理が出来なくなる
  •  食事の準備が出来なくなる
  • 服薬管理が出来なくなる

中度

  • 場所や時間が分からなくなる
  • 徘徊や妄想が出現する
  • 言葉の意味が分からなくなる
  • 日常生活に介助が必要となる (食事・入浴・排泄・着衣など…)

重度

  •  物事への関心がなくなる
  • 生活のすべてにおいて介助が必要となる
  • 歩行障害や嚥下機能も低下し、  転倒やものを飲み込みづらくなったりする
  •  寝たきりになるケースも…

福岡市が公開している、「福岡市認知症ハンドブック」ではさらに詳しい病気の進行度毎に起こりやすい症状についてみる事ができます。


「何か変だな?」と思ったら、
出来るだけ早く専門の医師に
診てもらうことが大切です
まずはお気軽に
当院認知症医療センターに
ご相談ください
相談専用ダイヤル0948-22-2565
受付時間:月〜金 9:00-17:00※祝日・年末年始は除く
相談
無料