お知らせ
2025.7.12(土)開催 令和7年度 第1回 一般市民&専門職向け研修会 開催報告 (一般市民向け)
7月12日土曜日、令和7年度第1回 飯塚記念病院 福岡県認知症医療センター 一般
市民&専門職向け研修会(一般市民向け)が無事に終わりました。
今年度の研修会の年間テーマは、「認知症新時代~2025年からこれからの未来~」
です。
当日は午後1時から4時まで、今回は「当事者の語り」をキーワードに、基調講演を2部
構成、講演後に、参加者と講師との質疑応答、意見交換の時間を設定させて頂きました。
講師には、若年性認知症当事者である丹野智文氏に、「認知症とともに生きる」という
演題での講演、その後、竹内裕氏と共にトークセッション「丹野さんと竹内さんパート2~
2022年から3年が経過~」という演題でトークセッション、その後、参加者と講師との質
疑応答、意見交換を実施しました。
感想の一部をここで紹介させて頂きます。
◆丹野さん、竹内さんの生の声がきけて良かったです。診断を受けて感じること、家族
や行政への思いを聞いて大変勉強になりました。「予防」ではなく、「備え」ということやス
マホの活用など気付きを得ることができました。できる事を奪わない、決めつけないとい
うことを大事にしたいと思いました。
◆講演ありがとうございました。介護をして16年になります。認知症の方と接する事も
たくさんありますが、かってに出来ないと思い何でもするのが支援者だと思っていました。
お手伝いをしてるのに怒られる事もあり、何で?出来ないじゃん。て思うこともありまし
た。でも、丹野さんの話しを聞いて、「自分でやろう」としてた事を、取り上げてたんだな・・
と思いました。これからは利用者にも声かけして、工夫をしやってもらう事(できる事)をこ
ころがけて、いきたいなと思います。
また、対面参加者に実施したアンケートにつきましては現在集計している最中でして、
回答集計が出来次第、第2報という形で、当院ホームページに掲載させて頂きます。
研修会参加者は、対面での参加者が150名、ZOOMでの参加者が56名程度、合計20
6名の参加者【1台のパソコンに複数名写っていた姿もあったので、人数はそれよりも超
えている可能性あり】でした。
当日は、対面にて研修会に参加して頂いた皆様、オンラインで参加して頂いた皆様、あ
りがとうございました。又、参加申し込み頂いた皆様方には、7月18日から、アーカイブに
よる配信も予定していますので、今一度ご覧いただければ幸いです。(〆切は9月5日金曜
日午後5時までです。)
それでは、皆様、次回第2回研修会、9月6日土曜日に開催させて頂きます。
詳細は次回研修会のご案内を確認していただければ幸いです。
対面、オンライン上で、皆様方とお会いしましょう。
最後になりますが、丹野さん、竹内さんを始め、参加者の皆様、院内のスタッフ、システ
ムエンジニアの方々、全ての皆様に感謝しています。
【開催報告、次回研修会の案内は添付のファイルをご覧ください。】