お知らせ
R7.7.4(金)開催 飯塚保健医療圏域(飯塚市、嘉麻市、桂川町) 地域包括支援センター 勉強会を開催
令和7年7月4日(金)、午後3時~午後5時まで、飯塚市ののがみプレジデントホテルに
て、飯塚市、嘉麻市、桂川町の飯塚保健医療圏域の地域包括支援センターの皆様方との
勉強会を対面で開催をさせて頂きました。
勉強会開催の趣旨としては、①飯塚保健医療圏域における認知症地域支援推進員同
士の顔合わせ、②質の向上を目的に開催しています。
今年度の講師は、「認知症地域支援推進員の活動について~苅田町の実践を通じて、
わが地域でできることを考える」という演題で、社会福祉法人 白寿会 副施設長 苅田町認
知症地域支援推進員会 会長 福岡県認知症介護指導者である、上村尚之先生に30分お
話しをして頂き、その後3グループに分かれて、①私が考える、わが町、(担当)地区が頑張
っていること、課題となっていること?、②「今日の学習会を通して、やれるかも!、やってみ
たいな!」と思うことは?というテーマで、意見交換、全員で共有させて頂きました。
当日は講師を含めて15名の参加者でした。普及啓発、チームオレンジ、研修の場など
でいつも同じ顔の方がいる、新しい方がなかなか参加しない、推進員と包括業務の兼務
によるすみ分け、区別がわからないなど現場での思いがそれぞれ参加者の中で語られ、
時折共感される場面が印象的でした。
最後になりますが、上村先生、そして、ご多忙の中、ご参加頂きました、飯塚保健医療圏
域の地域包括支援センターの関係者の皆様方に大変感謝いたします。
来年度は参加者の皆様のご了承が得られ、開催の運びとなるのであれば、今回のグル
ーブワークで語っていただいた思いがどうなっているか、飯塚市、嘉麻市、桂川町の認知
症地域支援推進員の方々に報告して頂き、上村先生にコメンテーターとして参加して頂
きたいと思いました。
また来年、飯塚の地でお会いできますことを楽しみにしています(笑)
(勉強会の様子、アンケートの集計結果などは添付のpdfファイルをご覧いただければ幸
いです。)